今週のジャンプ一コマレビュー 2014年31号
・『暗殺教室』
うわようじょかわいい。
渚のセリフをちょっとかえてみました。いやぁ幼女はナニをよろこんでいるんでしょうね(すっとぼけ)
・『斉木楠雄のψ難』
斉木はおさないころから兄に勝負をいどまれつづけ、つみあげた勝利の数は4254。ただの一度も負けていません。超能力者なのをいいことにイヤなガキだ、と思わなくもないけれど、年端もゆかぬ時分では手かげんしようという発想は思いうかばないでしょうし、成長したところでむかしからずっとつっかかってくる兄貴に対してわざと負けてやろうという気はなかなかおきないでしょう。むしろ意地になって勝ちつづけてやろうと思うほうが自然です。
しかしこれだけ負けつづけたのに卑怯な手をつかおうとはさらさら考えず、おのれの考えをテレパシーで読まれない装置をつくったうえで斉木にリベンジをはかる空助の根性には頭がさがります。かれのことをジャギ的ポジションだなどという人はいないでしょう。
で、斉木との勝負方法はロンドン市内での鬼ごっことなりました。斉木がうかつに超能力をつかえないようハンデとして日本から燃堂と海藤とをよびだして勝負に参加させることに。なんでそこで照橋さんをよばねーんだよ! 斉木とのロンドンでのデートということで照れたり喜んだりする照橋さんを見てーんだよ俺は! つかえねー。空助マジでつかえねー。だからテメーはジャギなんだよ!
・『食戟のソーマ』
前回、唐突にゲスキャラへと変貌をとげた美作くんはツンデレ、もといツンデルキャラでした。人生が詰んでる。かれをスタッフとして招きいれる厨房は世界中をさがしてもないって、卒業したあとどうするんでしょ。遠月の名をつかってゴリ押しでどこかに入るのか、ソーマみたいに実家が料理屋なのか、それとも卒業したら料理からはさっぱり足を洗うのか。
・『火ノ丸相撲』
三対三の団体戦なので火ノ丸は勝っても小関主将とユーマとが足をひっぱるせいで一勝二敗がつづきます。まわりからの悪罵におしつぶされそうになる小関主将を火ノ丸は背中へのビンタ一発で激励し、自分もまた中学のころは手のひら返しの評価をうけてきたことをかたりました。
いや俺、火ノ丸が中学のころ背がひくいために沈んでいたという設定はどうかと思っていました。べつに景気のわるい過去はいらんだろ、義を見てせざるは勇無きなりを地でゆく性格だったために腰をいれて相撲ができなかったという読切りの設定のままでよかっただろ、と思っていました。しかしそれだと今のようなばあいでは小関主将をはげましても効果はうすい。火ノ丸もまたかつてはまわりの評価になやまされ、それをはねのけたことがあるからこそ、小関主将へのはげましにも重みが生れるのです。
主人公の過去ひとつとっても、読切りむきのものと連載むきのものとがあるんですな。
もうあとがない大太刀高校、火ノ丸は全戦全勝して決勝トーナメントに勝ちあがると宣言しました。うーむ。主人公が大言壮語するのはかまいません。ケタ外れにつよいのも精神的にタフなのも大歓迎です。しかし自分のみならず仲間たちまで全戦全勝すると宣言して実現させてしまうようなスーパーマンだと、ちょっとさめます。ユーマあたりが白星をひとつとりこぼして「うへへ! やっぱり全勝はフカシがすぎたかのぉ」などとぬけぬけとひらきなおってほしい。
もうこのさきひとりも負けられないだろう、とモブが言っていたのは、そこらへんは勝星同数からの両校代表による決勝トーナメント進出決定戦ということで。
・『東京喰種トーキョーグール』
このたびアニメ化するというヤングジャンプ連載の漫画の読切りです。感想は、毒にも薬にもならぬという感じでした。『キングダム』も『ワンパンマン』もそうでしたが、ジャンプで出張読切りとなるとなぜどれもこれもインパクトゼロの退屈なものに脱臭されてしまうのでしょうか。もとの漫画をわざわざ読もうという気はおきませんね。
この読切りにしても、興味をひかれたのはせいぜいキャプ画像のかわいい女の子の鈴屋、什……造……? え、このキャラ男の娘?
……ヤンジャン読んでみようかな(ぉ
・『ワールドトリガー』
タチ悪いな迅! 未来をよむサイドエフェクトをもち、なおかつそれを効果的につかうすべを知っています。こんなやつにどうやったら勝てるのかという感じです。安定感がありすぎて使いづらい、と葦原先生がのべたのもむべなるかな。風刃ぬきの迅と互角だという太刀川さんはいったいどんなふうに戦っていたのか。……あのヒト脳まで筋肉でできていそうだから迅のささやき戦術があまり効果を発揮しないんだろうな。
あ、ヤムチャofアフトクラトルは迅の挑発にまんまとひっかかって捕獲されました。しかたありませんね、だってヤムチャですから。それよりヤムチャが見すてられるという迅のセリフのほうが気になります。ヤムチャの反応からして思いあたるふしがあるのでしょう。どう考えても見すてるよりは回収したほうがトクになる戦力なのに。アフトクラトルでは今いったい何がおこっているのでしょうか。
おおお。トリオンぎれせずトリガーつかいほうだいの訓練室! これなら相手がいくら黒トリガーでも無限に戦えます。トリオン無限ルールをこういうふうにつかってくるとは、これぞ予想を裏切り期待を裏切らない展開です。もっともエネドラさんもアホではないからすぐに異常に気づいて訓練室を破壊ないしは脱出することでしょう。それまでに相手の黒トリガーの性質をどこまで裸にできるかが諏訪隊の腕のみせどころです。俺としてはほとんど役にたたずにやられそうになったところで忍田本部長にジャジャーンとカッコよく登場してもらいたい(コラ)
・『BLEACH』
うん、一護です。どうしようもなく一護です。あいかわらずの豆腐メンタルっぷりが笑えます。こいつ数週間まえはヨユーぶっこいて舐めプレイしてたんですよ。しかも主人公ですよ。完全にピエロです。久保先生はここまで一護をコケにして、いったいなにがやりたいんでしょうね。
・『SOUL CATCHER(S)』
ああ、島流し。
これまでずっと低空飛行をつづけてきたのがこのたびとうとうジャンプNEXTへの移籍となりました。熱狂的なファンのおおいがゆえの延命措置でしょう。しかし残念ながらジャンプで連載をつづけられるほどの広汎な支持はえられなかったもようです。俺としても、きらいな漫画ではなかったけれどだいぶまえから読みとばすようになっていましたし。
とりあえず神海先生、新天地でがんばってください。
斉木楠雄のΨ難 EXTRA STORY OF PSYCHICS 2 (JUMP j BOOKS) | |
![]() | 麻生 周一 ひなた しょう 集英社 2014-07-04 売り上げランキング : 3001 Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 斉木楠雄のサイ難 9 (ジャンプコミックス) 絶対可憐チルドレン 39 さぷりめんと別冊付き限定版 (小学館プラス・アンコミックスシリーズ) 暗殺教室 10 (ジャンプコミックス) SOUL CATCHER(S) 6 (ジャンプコミックス) 銀魂―ぎんたま― 55 (ジャンプコミックス) |
- [2014/07/06 00:04]
- 今週のジャンプ一コマレビュー |
- トラックバック(0) |
- コメント(9)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
> 島流し
まるで作者が罪人じゃないですか
都落ちと言って差し上げましょう!
まあ面白く無いことが罪なら間違ってはいませんが
ジュウゾウは原作では悪役というか、かなり狂ったキャラなので、この話で丸くなった事と死なない補正がついてしまった事に驚いたファンは多いでしょう。
原作オススメです。
麻生先生は使いづらいのか知らんけど照橋さんをなるべく出したがらない感じが出てる
初登場の回、途中でネタが詰まって死にかけたトラウマが未だに残ってるんだろうか
YJ読んでないの?
正直WJよりも読める漫画多いのに
麻生さんとしてはギャグを書きたいけど照橋さんを出すとどうしても恋愛漫画になってしまうからだと思います。
すでに関係として初期より一段階進んだ感じがあるので尚更でしょう。
>島流し
しかもかなりの遠島‥果たしてきのこれるか。
>YJ読んでないの?
夜王みたいに突き抜けていないと思っているんじゃないの?
読める物は多いけど安定しているだけともいえるんだよねYJ.
うまるちゃんを読んでいないとはもったいない
コピー以上の料理が作れるなら
自分で店出して名店コピーって可能性も・・
レシピに著作権は多分ない?
什造は男の娘というか…
その…なんというか…
まぁ読めばわかるかと(白目
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://samuraimoon.blog67.fc2.com/tb.php/2060-b5f9a2d8
- | HOME |
コメントの投稿